宅浪 というのは経験者も少なく、どうなの?と思う方は多いと思います。ここでは以下のような自宅浪人( 宅浪 )の疑問について答えていきます。
1 宅浪 のメリット・デメリットは?
2 宅浪 ってどんな生活?
3 宅浪 はやめとくべき?
筆者の経験
宅浪、仮面、予備校生の経験あり。
国公立理系を目指すも受からなかった失敗から解説します。
宅浪 はマイナー
宅浪はマイナーです。
なぜなら、浪人といえば普通は予備校となりなす。
予備校についてまとめた記事↓
浪人生は予備校に行くもの?予備校のメリット・デメリットから予備校の選び方まで解説。
私の場合は、親とのコミュニケーション不足で紆余曲折し
宅浪をすることになりました。
浪人を考えてすぐ宅浪となる人はいないでしょう。
ここまで読んだ方は、もしかすると
「マイナーなら予備校」と思った方もいるかと思います。
ですが、数の論理で決めるのは大変危険です。
当てはまる人は少数派ではあると思いますが、
どうか最後までご覧ください。
宅浪 は勉強ではなく自分と孤独との戦い
「宅浪は質問ができないから不利」と考えると思います。
確かに宅浪の不利な点の1つです。
しかし、問題はそこではありません。
宅浪は自分と孤独との戦いです。
メリット・デメリット、生活にも触れながら解説します。
宅浪のメリット
2 対人関係のよるストレスが皆無
3 ほぼ全てが自由
1 お金がかからない
ほとんどお金がかかりません。
一番かかるお金が模試代なので
どれだけ安く済むかは想像できるでしょう。
2 対人関係のよるストレスが皆無
まず人に会うことはありません。
保護者以外とは他人と挨拶すらないので
人と一緒にいるのが無理という人には
良いかもしれません。
3 ほぼ全てが自由
勉強時間、方法、場所すべてが自由なので
自分のペースで進めることができます。
私が知り合いから聞いた人には
毎日親が図書館に送迎して
夕方まで図書館でずっと勉強していた
という人がいたそうです。
通信教育を使っている人もいたそうです。
宅浪のデメリット
2 孤独→耐えられる人でないと無理
3 誘惑に負けたらおしまい→誘惑に近づかない
1 誰かに質問できない→参考書、ネットを漁る
分からないことがあった場合、自分で解決しないといけません。
複数の参考書を読んだり、ネットの知恵袋で質問する等の方法で
代用する必要があります。
2 孤独→耐えられる人でないと無理
孤独に弱い人、耐えられない人には無理です。
自分の性格から考えてください。
3 誘惑に負けたらおしまい→誘惑に近づかない
これが宅浪の最難関の大問題です。
最初はやる気で何とかなるのですが
受験はマラソンなのでやる気で何とかなりません。
受験がやる気ではないことは以下の記事で少し触れています。↓
浪人が決まったらどうする?浪人の決まった人がまずやることを簡単にまとめてみた。ここから浪人を始めましょう。
誘惑は捨ててしまいましょう。
少なくとも、1年間は目に届かないところに封印してください。(漫画など)
問題のスマートフォンは保護者に預けておくのがベストです。
宅浪の生活
現役生の時、休日に午前から夜までずっと勉強したことがあると思います。
それが永遠と続く生活だと考えて相違ありません。
宅浪はスケジュール(習慣)が命です
宅浪 は向いている人には最強
私の考えは「宅浪やめとけ」です。
しかし、宅浪で成功している人も少ないですがいます。
メリットを考えると向いている人には天国なのでしょう。
それでもデメリットはかなり大きいです。
結局は人それぞれということですね。
以下に他の方が宅浪についてまとめたサイトを貼ったので、参考にしてください。↓
コメント